魚津歴史民俗博物館 うおづれきしみんぞくはくぶつかん
歴史好きならここ!魚津の歴史郷土館
天神山にある魚津の歴史や民俗について知ることができる郷土館です。
旧石器時代から弥生時代にかけての人々の生活や出土品を紹介する「吉田記念郷土館」、江戸時代の民家を移築した「旧沢崎家住宅」の2館で構成されています。
「吉田記念郷土館」は、吉田工業株式会社(現YKK)より寄付を受け、昭和62年に開館しました。市内の遺跡から出土した考古資料や歴史資料、江戸時代の魚津城周辺の復元模型など、他では見られない魚津の歴史をご覧いただけるのも魅力の一つです。
特別展示室では年に1~2回の企画展を開催しており、4階の展望室からは魚津市街を経て富山湾、能登半島も遠望できます。
「旧沢崎家住宅」は、江戸時代後期(安政年間)に建てられ、当時の新川地方の山間部にあった代表的な民家型式を今に伝えるものとして県指定文化財に指定されています。
もとは片貝川上流の平沢地区に建築されていたものを昭和48年に博物館の敷地内に移築しました。
歴史と自然が融合したこの博物館で、魚津の豊かな文化に触れてみてはいかがでしょうか。
- エリア
- 黒部・宇奈月
- カテゴリー
- 美術館・博物館・資料館 観光施設
基本情報
住所 | 〒937-0022 富山県魚津市小川寺字天神山1070 |
---|---|
電話番号(備考) | 0765-31-7045(魚津歴史民俗博物館) |
営業時間 | 10:00~16:30(入館は16:00まで)(4月1日~11月30日) |
休業日 | 月曜日(祝日の場合は翌日)12月1日~3月31日(冬期休業) |
料金 | 無料 |
駐車場 | 5台駐車 大型車なし 料金: 無料 |
アクセス | ■あいの風とやま鉄道魚津駅から車で10分■北陸自動車道魚津ICから車で約10分■市民バス天神山ルート「魚津駅前」発「魚津歴史民俗博物館口」下車 |
ホームページURL | 魚津歴史民俗博物館HP |
備考 | ■バリアフリー: 車椅子対応、車椅子貸出、自動ドア、導犬・介助犬、車いす用トイレ |
最新の情報につきましては、各公式ページでご確認ください。